東海村長選第一声8/31

8月31日午前10時,東海駅前イオンで,東海村長選候補いぬいやすよの出発式がおこなわれました。田中重博県知事候補,二見伸明さん(元公明党副委員長),村上達也さん(前村長),阿部功志さん(東海村会議員),大名美恵子さん(東海村会議員)が応援演説をしてくださいました。道路を挟んで向かい側の歩道には,たくさんの聴衆が演説を聴いてくださいました。以下は,私の第一声演説原稿です。


こんにちは,私は,このたび,東海村長選挙に立候補しました「いのち輝く東海村の会」の乾 康代です。

最大の争点,東海第二原発の再稼働問題

この村長選の最大の争点は,東海第二原発の再稼働問題です。

東海第二原発は,運転から40年以上たつ,危険な老朽原発です。日本原電は,来年秋にも,東海第二原発を再稼働させようとしており,それまでに,東海村長は再稼働への同意を求められることになります。

東海村民は,JCO臨界事故と福島第一原発事故を経験し,ひとたび,重大な原子力事故が起きれば,住民のいのちが危険にさらされだけでなく,被害の回復は容易ではないことを学びました。安心して住みつづけるために,いのちと暮らしを破壊する巨大リスクを背負うような選択は絶対にしてはなりません。

この選挙は,再稼働を目論む山田村長の続投を求めるのか,再稼働に明確に反対する私,いぬいやすよ候補を選ぶのか,という選挙です。


全国が見守る村長選

皆さん,この村長選は,村の未来をどうするのかというにとどまらない,さらに重大な意味があります。それはこの原発は,破滅的な影響を首都圏にまで広げる可能性がある原発だということにあります。

94万人の避難計画策定はほとんど不可能です。今年3月,水戸地裁判決はこれを認め,東海第二原発の再稼働禁止を命じました。30キロ圏に住む90万人近い人々と首都圏に住む数千万人が,東海村民の選択を見守っています。

さらに,福島第一原発事故の被災者と避難者,全国で原発反対を訴えている住民,原発訴訟を闘っている住民,原発から再生可能エネルギーへの転換を主張し実践している方々など,多様な層の市民がこの選挙を注視しています。

東海村長選は,一地方自治体首長の選挙ですが,時代の転換点になろうとする選挙です。

私は,東海第二原発の再稼働を認めません。必ずやってくる廃炉を踏まえ,原発のない,持続可能な村の未来について研究を始め,村民の参加で議論をすすめます。原発関連企業に働く労働者の就労と,家族の生活を守る施策を国に求めます。


コロナ感染対策の抜本強化

新型コロナ感染対策の抜本的強化を行います。

コロナ危機はいま私たちが直面している大災害です。村民のいのちと暮らしを守るために,希望する村民に無料のPCR検査を実施します。医療従事者,介護・福祉施設,教育・保育施設で働くすべての従業員への定期・頻回のPCR検査を無料で実施します。自粛要請の飲食店,コロナ減収の企業,村民への村独自の補償をします。


女性の声を村政に生かす

山田村政を大きく転換させるべき第二の政策課題は,村政に女性の声を生かすことです。山田村政は,女性の声を村政に生かす努力を怠ってきました。

山田村長は,4つの村立幼稚園を村松幼稚園1つに統廃合する「再編計画」を決定しました。この計画にあたっては村民の声をいっさい聞くことなく,一方的に計画を決定してしまいました。

しかし,問題は,この強権的な決定過程だけではありません。最終的に統合される幼稚園は,よりによって東海第二原発にもっとも近い村松幼稚園なのです。原子力防災の視点を欠く重大な問題です。私は,村立幼稚園の再編計画を見直します。

防災,とくに原子力防災は,東海村の最重要課題です。ところが,村の地方防災会議と原子力安全対策懇談会に地元女性の委員は一人もいません。

私は,政策検討・決定機関に女性の登用を積極的にすすめます。女性の活躍を後押しする政策を推しすすめます。


「福祉日本一の村」を再びめざす

村上元村長がすすめた「福祉日本一の村」を再びめざします。山田村政8年間は,介護保険利用料の補助金,後期医療保険料への補助金を廃止し,学校・保育所等給食の調理部門を民間委託するなど,全国に誇れる東海村の福祉施策を次々と廃止し,民営化・民間委託をすすめてきました。

地方自治の本旨は福祉の増進です。私は,東海村の豊かな財政力を福祉施策に生かします。


農業と自然環境を守る,子どもの学びの環境を整備する

東海村の主要農産物は乾燥芋です。しかし,その生産農家は高齢者が多く,後継者はわずかです。後継者がいなくなった農地はどんどん宅地化されています。東海村の農業はいま崖っぷちに立っています。

私は,家族農業を育成し,自然環境を守ります。農家の育成を強め,食材の安定供給をはかります。農地を守り,整備しつつ,自然環境保全に努めます。

未来を担う子どもの育ちと教育の環境を整備します。少人数学級制度を拡充,視力低下等を防ぐ,教育環境を整備します。また,人権教育に力を入れた,いじめ対策をすすめます。


みなさん,私は,山田村政の歪みを正し,あるべき地方自治を取り戻します。全ての村民が誰ひとり取り残されることなく,安心して住み続けられる村を目指します。東海村初の女性村長が誕生すれば,これを実現することができます。ぜひとも皆さまのご支援をお願いいたします。ありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000